お客様の声 #001 農林水産省様
役に立つデータは身近なところに
メディアチャンネル末吉の新刊『テキストマイニング入門 ExcelとKH Coderでわかるデータ分析』のエッセンスをお伝えする勉強会「テキストマイニングで実現する文章データの分析&データ活用術」が農林水産省で開催されました。
当日は、農林水産省 政策統括官付総務・経営安定対策参事官付 参事官補佐の原田様の呼びかけにより省内の様々な部局から42名の方々にお集まりいただき、文章を分析することの意義から手法にいたるまで、テキストマイニングツールを用いた実習を交えながら体感していただきました。
省内には、報告書や議事録、白書、法案など、ボリュームのある文章を扱う業務が多く存在するとのこと。
今回、本勉強会を企画・運営してくださった原田様から、農林水産省におけるデータ活用の現状や展望についてお話を伺いました。

組織全体で知識と技術のボトムアップを図りたい
株式会社メディアチャンネル 末吉美喜(以降 S)本日はどうもありがとうございました。早速ですが、今回のテキストマイニング勉強会を企画された理由や経緯についてお話いただいてもよいですか?
農林水産省 原田達様(以降 H)私は元々、数学が好きだったこともあって、定量的なデータ分析を業務で活用できないものだろうかと考えていました。
その延長で、テキストマイニングも自分でやってみようと考え、まずはプログラミングで形態素解析のコードを書こうとしたのですが、そこに労力を割くことができないままでした。
そのような折に、書店でテキストマイニングの本(「テキストマイニング入門 ExcelとKH Coderでわかるデータ分析」)を見つけ、すぐに購入して自宅でKH Coder(テキストマイニングツール)をインストールして使ってみたのが始まりです。
S:お買い上げありがとうございます(笑)。 拙著を読まれて、すぐにテキストの分析はできましたか?
H:簡単にできてしまい、KH Coderの敷居の低さに大変驚きました。
書籍で紹介されている具体例(満足度調査のテキスト分析)が、我々の業務でもすぐに活用できそうだと感じ、私以上にテキストデータを活用する可能性が高い省内の多くの職員にも情報を共有したいという思いから、勉強会を企画しました。
S:ご自身が良いと思ったものを組織全体で共有しようとされる姿勢が素晴らしいですね。
H:私が現在所属している組織だけでなく、このような有用な知識や技術を、もっと活用してもらえる場所があるはずだと考えたからです。
農林水産省には多くの部局があります。農地や作物のデータを扱う統計部もありますが、例えば、消費トレンドも踏まえた企画を考える食料産業局のような組織もあります。
そのような立場の職員にこそ、テキストデータを有効に活用してもらいたいと思いました。